友人の結婚式での失敗談6選!失敗しないための準備は?

悩みについて

先日久々に友人の結婚式に参列しました。
いつ見ても感動しますし、つい「自分の結婚式は・・・」と妄想をしてしまいます(笑)

大人になって気づいたら10回以上参加している私ですが、初めての結婚式参列は本当にバタバタで大変な思いをしました・・・。

今回は、初めて結婚式に参加する方に向けて、実際の体験談をもとに大切な友人の結婚式で失敗しないためのポイントを紹介します。

良かったら最後まで読んでください。

初めて友人の結婚式にお呼ばれした時

初めて結婚式に参加したのは、大学3年生の頃でした。
最初は招待されたのが嬉しく舞い上がっていたのですが、式が近づいていくにつれて何も準備していないと気づき、仕事帰りにルミネに行ってドレスや必要なものを揃えた記憶があります。

仕事で忙しくて時間を取れなかったのが後悔。
忙しくても最初は時間とって1ヶ月前には動き出すべきです!

初の結婚式で先に準備しておくと良いもの

私の失敗談から、意外と忘れがち・後回しにしがちなものを書き出しました。
今でもこのポイントは忘れないようにチェックしながら準備しています。

  • ヘアメイクの予約
  • ご祝儀関連の準備
  • ストッキング
  • ドレス
  • 冬に羽織るコート
  • 脱毛ケア

友人結婚式での失敗談①ヘアスタイル迷走問題


結婚式は普段着ないファッションやヘアスタイルをするので、ずっと迷走していました(笑)

基本的に髪が長い女性は、髪をおろして参列はNGとされているのですが、普段は髪をストレートでおろしているスタイルの私にとってヘアメイクはかなり課題でした。

ちなみに普段の髪型はこんな感じです。

  • 黒髪で胸くらいまでのロングヘア
  • 顔の左右に髪がないと恥ずかしい
  • 髪をあげるタイミングは暑い夏に1人でいる時だけ
  • どうしても髪を縛らないといけない場合は、ボブにしてしまうことも
  • 顔というよりは、頭が大きいタイプ

結構ヘアスタイルにこだわりが強かったので最初は、モデルさんを探して「こんなヘアスタイルで!」と依頼していたのですが、これが間違えていました。

モデルさんのヘアスタイルを自分がしても、同じ仕上がりにならないのです。

理由は一人一人顔の形が違うからだ!と気づき、2回目は顔の形にあうヘアスタイルを調べて依頼してみました。しかし悲劇が続きます。

顔の形にあうヘアスタイルをしても、なんか頭がでかい仕上がりに。
(よく仲良し組で集合写真を撮る機会がありますが、ヘアスタイルが似合わなすぎてせっかくの写真も一回みて終わりました。)

この結果、行き着いた結論は普段通っている美容院でお願いすることです。

意外と自分の顔や頭の形に似合う髪型を知らないと気づき、好みを理解してくださっているいつものお姉さんにお願いしています。

ちなみに一番楽だったヘアスタイルはボブでしたが、ボブの注意点もあります。

  • 髪を縛らないとヘアアクセサリーが付けにくい=落ち着いた印象になりやすい
  • ドレスが落ち着いた色の方は、少し華やかさを他で調整する必要がある

最近やっと似合うヘアスタイルを見つけたのですが、まだまだ研究中です。
私のような髪の長さや頭の形でおすすめがあればぜひ教えてください♪

友人結婚式での失敗談②新しいお札が見つからない問題

結婚式に持っていくご祝儀ですが、折り目がない新しいお札を用意するのがマナーです。キャッシュレス化が進む中、急に新しいお札なんてなかなか見つかりません。

銀行や式場のホテルなど対策はいろいろあるのですが、平日忙しくて土日に行こうとしたら銀行がしまっていたなんてことも・・・。

最近はは1万円の新しいお札を見つけたら、貯金と思ってとりあえずまとめて閉まっておくようにしてます。

当たり前と思っていることこそ、忘れやすかったり、ギリギリまで後回しにしがちなので気をつけてください。

友人結婚式での失敗談③ストッキングが破れ続ける

普段ストッキングを履かないので、(いつもは黒タイツ女子です)こんなに早く破けるか?というくらいに破けます。

最初の結婚式では履く途中に破けて、式場に向かう途中で破けて、結局式場のコンビニで購入しました。

出先で変な出費でバタつきたくないですし、コンビニストッキングは少し高級です。
日頃からまとめて何本かかっておき、当日は予備も用意するのがおすすめです。

友人結婚式での失敗談④自分が一番似合うドレスがわからない

ドレスはかなり印象に残るので、購入するときに何着も試着をしました。

インターネットで購入もできるのですが、サイズ感を気にされる方や着ている自分がイメージできない方は試着をおすすめします。
よくあるのは、可愛いけど座るとお腹ぽっこりタイプ。

現在は、全部で3着持ってるのですが、結婚式ピーク時は土日連続で参列する経験もあったので、違うタイプで2着はあると便利です。

同じ仲良しメンバー内で結婚が続くと、短期間で同じ顔ぶれで集まる機会もあります。

毎回同じドレスというのは誰も覚えてないと思うのですが、写真を見たときに個人的に気になってしまったので、その点でも複数あると良いかと思います。

友人結婚式での失敗談⑤個性的なコートばかり

冬の結婚式は気温が低いので、式場に行くまでにコートやマフラーを使用するのですが、1着だけでもシンプルで大人ぽいコートを持っておくことをおすすめします。

少し個性的なコートや色の濃い目立つコートに夢中になっていた時期がありました。
しかし、素敵なドレスには合わなくて、友人と待ち合わせしたときに恥ずかしい思いをした経験があります。

少し丈が長めで膝下くらいのコートだとどんなドレスでもバランスよく着れると思います。(実際そのくらいのコートを着ている友人が多いです。)

友人結婚式での失敗談⑥準備万端なのに脱毛を忘れる

初めての友人の結婚式でわくわくとバタバタな中、ドレスやアクセサリーヘアメイクまで全てがバッチリ!という人も意外と気づけない落とし穴。

それが「脱毛処理」です。

毛の処理を忘れるだけで、新品のドレスも色を合わせて選んだ素敵な靴も、一気に恥ずかしくなりました。
(そこまで見られていないのはわかってても、変な自意識過剰が発動!)

しかもこういうのって当日、いざ出発!という時に気づくんですよね。
なぜ前日に気づけないのでしょうか。

結婚式当日、特に忘れると目立ってしまう毛

  • どんなに着飾っても食事の際に見える指の毛
  • ストッキングからはみ出す剃り残し
  • 手を上げた時に見える脇の黒ずみ
  • 下を向くと目立つうなじの毛

前日に気づいたとしてもうなじなどは自分でできないので、
最初はうなじの毛や手が届きにくい脱毛処理は諦めていました。

しかし大学4年の頃に色々な理由で脱毛サロンに通うようになりました。

それからは、結婚式の準備で毛の処理のことは気にしなくなって随分楽になりました。

(私が通っている脱毛サロンのキレイモについては別の記事でお話ししているので、気になった方は読んでみてください。)

いつかくる自分の結婚式のためにも脱毛ケアはおすすめ

次回の結婚式までに脱毛サロンは間に合わないという人も、いつか自分の結婚式で役に立つはずです。

私は友人の結婚式でもこんなに大騒ぎ。
自分の結婚式なんて脱毛サロンに通っている場合ではないのが分かっているので。今のうちに脱毛していて正解だなと思っています。

自分が主役の結婚式までには、脱毛が完了しているだけはなくツルツルの美肌を目指し中です。
まだまだ先の話ですが、今度は自分の結婚式の体験談もいつかご紹介できることを楽しみにしています(笑)

余裕のある準備で素敵な結婚式を

初めての友人の結婚式失敗談はいかがでしたか?

もちろん結婚式の主役は新郎新婦ですが、周りに参列する友人も素敵なスタイルでお二人を祝福したいですよね。

この失敗談で少しでも結婚式にお呼ばれしている女性のためになれれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました